よくある質問

ご利用をご検討中の方

Agrionの特徴

Agrion農業日誌は、スマホアプリ・WEBで提供されており、基本機能は無料でご利用いただけます。有料プランでは、さらに便利な機能をご利用いただけます。

<料金プランについて>
Agrionでは、4つの料金プランをご用意しています。
詳しくは、料金プランページをご確認ください。

<有料プランで利用可能な主な機能>
・CSV・Excelのダウンロードが可能(事前登録したデータを出力)
・場所一覧/農薬一覧/肥料一覧/作業一覧/作物一覧、作業実績/収穫実績/出荷実績/農薬使用記録などの登録が可能
・PCから作業記録の入力が可能
・写真のアップロードが可能
・作業記録カレンダーの表示・登録が可能

その他、ご希望の機能がございましたらお問い合わせフォームよりご意見をお寄せください。

利用開始の手順・推奨環境

農業日誌および販売管理は、導入時の初期設定サポートは実施しておりません。
果樹や施設園芸については初期設定サポートを行っておりますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

機能について

メンバーの追加・権限設定・編集・削除

以下の方法にて設定・追加が可能です。

台帳の「メンバー」を押す
「メンバーの追加」を押す
「新しくメンバーを招待する」の〇をチェック
氏名とメールアドレスを入力
「メンバーを追加・招待」を押し、完了

メンバーの編集・削除は、WEBでリーダー以上の権限を持つ方が行うことができます。ただし、自分より権限の高いメンバーの削除はできません。削除したメンバーの作業記録は残ったままとなります。

<WEBからメンバーを削除する方法>
サイドメニューより「メンバー」を押す
削除したいメンバーにチェックを入れる
上部にあるゴミ箱アイコンを押して削除完了

記録の追加・編集・コピー等

スマホアプリ・WEBで作業の記録が可能です。

<スマホアプリでの作業記録方法>
「記録をする」ボタンを押す(下部メニュー)
必須項目を設定する(作業・場所・人員)
その他の記録したい情報を入力する
※設定方法の詳細は「農業日誌の記録の準備」を参照ください
「記録する」ボタンを押す
「作業を記録しました」と表示されるので「OK」を押す
作業の進行中でも設定内容の変更が可能(「作業中」タブで管理)
作業が終了したら「作業終了を記録する」ボタンを押す
「作業を終了しました」と表示されるので「OK」を押す
記録した作業は「記録を見る」から確認可能

<WEBでの作業記録方法>
左側メニューの「一覧」から「記録をつける」ボタンを押す
「作業記録の新規追加」画面で必須項目を設定する(作業・場所・人員)
その他の記録したい情報を入力する
「編集を保存」を押す→作業記録が「一覧」に保存される

※WEBではリアルタイムでの作業開始・終了記録はできません。
 スマホアプリではリアルタイム記録が可能、WEBでは作業の作成・編集が可能です。
 用途に応じてご利用ください。

作録業の詳細内容をメモとして残すことができます。
メモは作業記録から確認・編集することも可能です。

<スマホアプリでの作成方法>
「記録をする」を押す
上部メニューから「メモ」を選択
メモ内容を入力する。入力は最大250文字まで可能
入力後、右上の「保存」を押すと、作業の記にメモが保存される

<WEBでの作成方法>
左側メニューの「一覧」を選択し、青色ボタン「記録をつける」を選択
「作業記録の新規追加」画面の下部にある「メモ」に入力

場所や作物を削除しても、過去の作業記録が消えることはありません。
台帳を変更しても過去のデータには影響しません。

<注意事項>
過去のデータを最新の台帳に反映させたい場合は、記録の更新を行ってください。
農薬の価格や時給などは、台帳を変更しても自動で更新されませんので、ご注意ください。

スマホアプリ・WEBで画像やコメントの追加が可能です。

<スマホアプリでのコメント・画像追加>
「記録を見る」を押す(スマホ画面左下)
コメントや写真を追加したい記録の「︙」を押し、「コメント・写真」を選択
コメント・写真を追加し、「送信」を押す

<WEBでのコメント・画像追加>
「日誌」の「一覧」を押す
コメントや写真を追加したい記録を押し、画面右下のコメント欄へコメントを入力
写真の追加の場合は画面右下のカメラマークを押して写真を選択する
コメント・写真を追加したら「投稿」を押す

スマホアプリでのみ操作可能です。

<スマホアプリでの操作手順>
「記録を見る」を押す
コピーしたい作業の右端にある「︙」を押す
「この作業内容で新しく作業を始める」を選択
過去の作業内容が新規作業として表示される
必要に応じて内容を編集し、「記録する」を押す

台帳・レポート・勤怠等

現在、作業時間の単位変更機能は対応しておりません。レポートをダウンロード後、Excelで計算式を入力し時間単位に換算ください。

「メンバー稼働」レポートで個人別の作業時間を確認できます。作業者ごとの作業時間を確認するには、「メンバー稼働」レポートをご利用ください。他のレポートでは作業者全員の合計時間が表示されます。

  1. <個人別の作業時間の確認方法>
    「ダウンロード」タブの「レポート」メニューを押す
  2. 「レポート出力」画面で「出力したいレポートを選択してください」から「メンバー稼働実績」を選択
  3. 出力されたデータを確認

作業時間の個別一覧は確認できますが、合計時間の自動表示機能はありません。
レポートをダウンロード後、Excelの関数を利用し作業時間の合計を算出することが可能です。

<Excelで作業時間の合計を計算する方法>
①レポート出力し、Excelデータをダウンロードする
②作業時間のデータが入力されている列の最下段に移動する
③合計数値を表示したい箇所のセルを選択し、以下の数式を入力

=SUM(L12:L50) 

※L列の12行目から50行目までの合計を算出したい場合
※数式の数字は半角で入力してください

④Enterキーを押す(作業時間の合計が表示されます。)

スマホアプリで勤怠管理機能を使うと、勤務時間や休憩時間を記録できます。
※勤怠管理はプロプラン(有料)の機能です。

<勤怠の記録方法>
「勤怠管理」メニューを開く
「勤務」ボタンを押す→勤務時間の記録が開始されます。
休憩に入る場合:「休憩時間を記録」→「休憩開始」を押します。
休憩を終了する場合:「休憩終了」を押します。
休憩時間を編集する場合:記録した休憩時間の右側にある「編集」から変更できます。
勤務を終了する場合:「退勤」ボタンを押すと、勤務終了となります。

圃場や作物の登録・編集

現在、データの移行機能は提供しておりません。

初期位置の変更はWEBでのみ可能です。マップの初期位置は、以下手順でグループ情報の編集画面から変更できます。

<初期位置の変更手順>
・「設定」の「グループ」の編集画面にアクセス
・住所を修正する
 ※すでに住所が入力されている場合は削除してから再入力してください。
・緯度・経度が自動で更新される
・「編集を保存」を押す

現在、PC(WEB)のマップでは圃場名を非表示にする機能は対応しておりません。スマホアプリでのみご利用可能です。

一度削除された農地は復元できません。誤って削除することのないよう、操作にはくれぐれもご注意ください。

マスタ項目の順番は、WEBのAgrionで変更可能です。
以下の手順で設定を行ってください。

<マスタ項目の順番変更手順>
WEBでAgrionにアクセス
変更したいマスタの管理画面へ移動
各項目の「≡(三本線)」をドラッグして並び替え

スマホアプリ・WEBで機材の追加・編集が可能です。

<スマホアプリでの機材追加・編集>
●追加方法
「機材」を選択し、スライドイン画面を表示
右下の「赤丸」ボタン→「追加」を押す
機材情報を入力(機材名、メーカー、型式、識別番号など)
画像を登録する場合は、「画像を登録する」を押し、写真を撮影または選択
※画像登録はStandardプランの機能となります
画面下の「追加」ボタンを押して登録完了

●編集方法
「機材」を選択し、スライドイン画面を表示
右下の「赤丸」ボタン→「編集」を押す
編集する機材を選択し、表示された画面で機材情報を編集
画面下の「編集を保存」を押して完了

<WEBでの機材追加・編集>
●追加方法
左側のメニューから「機材」を選択
青色ボタン「機材の追加」を押す
機材情報を入力(機材名、メーカー、型式、識別番号など)
「機材を登録」を押して完了
※機材の画像登録はスマホアプリのみの機能です

●編集方法
左側のメニューから「機材」を選択
編集したい機材を選択し、画面右側に表示される機材情報を編集
「編集を保存」を押して完了

スマホアプリ・WEBで資材の追加・編集が可能です。

<スマホアプリでの資材追加・編集>
「資材」を選択し、スライドイン画面を表示
右下の「赤丸」ボタン→「追加」を押す
追加する資料区分を選択(例:農薬)
「農薬」を選択すると、農林水産省登録番号入力画面が表示される
農薬ラベルに記載された番号を入力し、検索を押す
情報に間違いがなければ、「この農薬を選択」を押す
必要な情報(名称、内容量、単位、購入単価など)を入力して、完了

<WEBでの資材追加・編集>
左側のメニューから「資材」を選択
青色のボタン「資材の追加」を選択
追加する区分を選択(例:農薬)
「農薬」を選択すると、農林水産省登録番号入力画面が表示される
農薬ラベルに記載された番号を入力し、検索を押す
情報に間違いがなければ、「この農薬を選択」を押す
必要な情報(名称、内容量、単位、購入単価など)を入力して、完了

以下の方法で作物の登録が可能です。

作物を色分けすることでマップ上にその色が表示され、
どの圃場にどの作物を栽培しているのか見分けることができます。

<スマホアプリで作物を追加する方法>
「作物」を選択し、下部スライドイン画面を表示
右下の「赤丸」ボタン→「追加」を押す
作物名を入力し、検索ボタンを押す
検索結果から該当する作物を選択する
品種や場所の色を選び、「追加」を押す

<WEBで作物を追加する方法>
「作物」メニューを選択する
「作物の追加」を押す
作物を検索し、検索結果から選択する
「作物を登録」を押して登録完了

【Agrionの使い方】作物の登録(スマホ)

圃場以外の場所も設定可能です。
「場所区分」を設定することで、適切に管理できます。

<スマホアプリでの設定方法>
「場所」を押す
右下の「赤丸ボタン」→「追加」を押す
地図上から場所を設定し、右下の「追加」ボタンを押す
場所名を記入し、「場所区分」から種類を選択

<WEBでの設定方法>
左側メニューの「場所」を選択
「場所追加」ボタンを押す
地図上で場所を設定
場所名を記入し、「場所区分」から種類を選択

料金プラン、お支払いについて

お支払い方法

「有償サービス利用規約」に記載の通り、領収書の発行は行っておりません。
クレジットカード払いの場合、ご利用明細書を領収書の代わりとしてご利用ください。
請求書払いの場合、株式会社ネットプロテクションズから届く請求書でのみ確認が可能です。

プランの種類と変更方法

圃場数は100単位でプランを設定しております。そのため、10や50単位で追加できるプランの設定はございません。ご了承くださいますようお願いいたします。

プランの変更は、以下の手順で行えます。

①プランの選択
以下のプランメニューから、ご希望のプランを選択してください。

▼プランメニューはこちら
https://app.agri-on.com/plan

希望するプランメニューの「〇〇プランを契約する」を押す。


②支払方法の選択
月額払いと年額払いのどちらかを選択して「次へ」を押す。

1.月額払い(クレジットカード)の場合
・クレジットカード情報入力画面に遷移するため、カード情報を入力して登録する
・登録完了次第、プランが利用可能となります

2.年額払い(請求書払い)の場合
・請求書払い申込みフォームへ遷移するため、農園名・電話番号・住所・現在ご利用のメールアドレスなどの必要情報を入力し、送信を押す
・弊社にてお客様情報を確認(1~5営業日程度お時間をいただきます)
・ご入力情報の確認完了後、申込プランの有効化手続きを実施しお客様へご連絡いたします

<ご注意事項>
請求書は申し込み月の翌月に郵送にてお送りします。
メールでの請求書送付をご希望の場合は、申し込みフォームのコメント欄に「請求書はメール送付希望」とご記載ください。
プランの利用期限終了2週間前を目処に、契約更新に関するご案内をお送りします。

会員情報の変更について(休会・退会・変更等)

アカウント情報の変更

プロフィール写真は、以下手順で設定・変更ができます。

<スマホアプリでのアップロード>
・メニューを押す
・「プロフィールを変更」を押す
・「写真を選択」を押し、画像をアップロード

<WEBでのアップロード>
・マイプロフィールにアクセス
・「写真を変更する」を押し、画像をアップロード
 ※アップロード後反映までに少しお時間がかかります。
  手順を実施後、しばらくお時間をおいてからご確認をお願いします。

氏名やメールアドレスの変更は本人のみ可能です。
スマホアプリ、WEBのプロフィール画面から変更できます。

<スマホアプリでのプロフィール変更手順>
・画面下部の「メニュー」を押す
・画面上部の「プロフィールを編集」を押す
・プロフィール画面にて、変更したい「氏名」または「メールアドレス」を入力
・「プロフィールを更新する」を押す

<WEBでのプロフィール変更手順>
・WEBにログイン
・「設定」から「マイプロフィール」を選択
・プロフィール画面にて、変更したい項目の鉛筆アイコンを押す
・変更したい「氏名」または「メールアドレス」を入力
・「編集を保存」を押す

退会・アカウント削除

有料プランを解約すると退会前のデータは参照できなくなりますが、再登録をすれば退会前のデータを引き続きご利用いただけます。

ただし、アカウント情報を削除した場合は、データが完全に削除されるため再登録しても復元できません。アカウント削除はユーザーサポートチームにご依頼いただいた方のみ対応しております。今後再利用の可能性がある場合は、アカウント情報を残したままフリープランへのプラン変更をおすすめします。

休会はできません。一定期間のみ有料プランを利用したい場合は、以下方法でご対応いただくことが可能です。
・有料プランを使用しない期間をはフリープランへプラン変更を行う
(お手続き漏れがないようご注意ください。お手続き不備によるご返金はお受けできません)
・再度有料プランを利用したい時に、有料プランを再申込みする

プラン変更はこちらからお手続きいただけます。

<ご注意事項>
フリープランに変更後もデータは保持されます。ただし、フリープラン期間中は有料プランの機能はご利用いただけません。プラン変更は、プランメニューから簡単にお手続き可能です。

スマホアプリからプラン購入(サブスクリプション設定)された場合、お支払いの変更や解約は、AppleIDまたはGooglePlayの設定画面から行う必要があります。
※Agrionのアプリを削除しただけでは、お支払いは停止されませんのでご注意ください。

<iOSアプリからプラン購入した場合(iPhone・iPad)>
AppleIDの設定画面を開き、自動定期購読の解除を行ってください。
詳しい手順については、Appleの公式サポートページ「定期購読内容を表示・変更・解約する」をご確認ください。

<Androidアプリからプラン購入した場合>
GooglePlayの設定画面を開き、定期購入の解約を行ってください。
詳しい手順については、Googleの公式サポートページ「GooglePlayでの定期購入を解約または変更する」をご確認ください。

退会の場合は、フリープラン(無料)へのプラン変更をおすすめしています。
フリープランに変更した場合、アカウント情報や過去の登録情報は保持されます。
フリープランへの変更は、お客様ご自身にてプランメニューから手続き可能です。

アカウント情報を完全に削除したい場合は、お問い合わせフォームよりユーザーサポートへご連絡ください。退会後、アカウント情報が完全に削除され、復元できませんのでご注意ください。

クレジットカード払いの場合、1か月ごとの自動更新でのお支払いとなります。お支払い済みの期間中は、有料プランをご利用いただけます。クレジットカードの決済日はお手持ちのクレジットカード会社にご確認ください。
例えば、毎月5日がクレジットカード決済日で、5月5日まで利用したい(5月6日から利用停止したい)場合、5月4日までに解約手続きを行うことで、5月5日以降の請求は発生しません。ただし、4月5日~5月4日の間であればいつ手続きをしても利用期間は同じとなりますので、余裕をもってお手続きいただくことをおすすめします。

お困りのときは(ログインできない、パスワードを忘れたなど)

ログイン・パスワード関連

管理者から招待メールを受け取る前にご自身で新規登録をしてしまうと、正しくユーザー登録することができません。新規登録したメールアドレス(ユーザーID)を管理者に伝え、再度招待メールの送付を依頼してください。

また、メンバーページで該当ユーザーが「招待中」と表示されており、再招待ができない場合は、「招待をキャンセル」にて削除した後に、再度招待を行ってください。
招待されたユーザーはAgrionにログインし、「グループ切り替え」から該当グループを選択するとグループへ参加できます。

Facebookログインは2020年7月27日に廃止されました。そのため、過去にFacebookログインを利用されていた方はメールアドレスとパスワードにてログインしてください。
ログインができない、もしくはパスワード再設定ができない(登録メールアドレスを入力しても再設定メールが届かない)場合はユーザーサポートまでお問い合わせください。お問い合わせの際、ご登録のメールアドレスをお知らせください。

動作トラブル

大変お手数ですが、以下のご対応をお試しください。
・スマートフォンの再起動
・Agrionアプリをアンインストールし、再度インストール

上記の操作を行っても症状が改善されない場合は、お手数ですがユーザーサポートまでお問い合わせください。お問い合わせの際、症状をお知らせください。

その他の質問

現在、海外SIMには対応しておりません。日本国内SIMをご利用ください。

以下リンクよりダウンロードいただけます。

【ライブリッツ】会社紹介資料(アグリオン).pdf

スマホをお持ちでなくAgrionアプリに未登録の従業員もメンバーとして追加できます。
スマホを持っていないユーザーの追加方法は以下となります。
・「設定」の「メンバー」から「メンバーの追加」を選択
・氏名のみ入力し、メールアドレスは入力しない
・「メンバーの追加・招待」を押し登録

ユーザーサポート

よく見られている質問

プランの変更は、以下の手順で行えます。

①プランの選択
以下のプランメニューから、ご希望のプランを選択してください。

▼プランメニューはこちら
https://app.agri-on.com/plan

希望するプランメニューの「〇〇プランを契約する」を押す。

②支払方法の選択
月額払いと年額払いのどちらかを選択して「次へ」を押す。

1.月額払い(クレジットカード)の場合
・クレジットカード情報入力画面に遷移するため、カード情報を入力して登録する
・登録完了次第、プランが利用可能となります

2.年額払い(請求書払い)の場合
・請求書払い申込みフォームへ遷移するため、農園名・電話番号・住所・現在ご利用のメールアドレスなどの必要情報を入力し、送信を押す
・弊社にてお客様情報を確認(1~5営業日程度お時間をいただきます)
・ご入力情報の確認完了後、申込プランの有効化手続きを実施しお客様へご連絡いたします

<ご注意事項>
請求書は申し込み月の翌月に郵送にてお送りします。
メールでの請求書送付をご希望の場合は、申し込みフォームのコメント欄に「請求書はメール送付希望」とご記載ください。
プランの利用期限終了2週間前を目処に、契約更新に関するご案内をお送りします。

管理者から招待メールを受け取る前にご自身で新規登録をしてしまうと、正しくユーザー登録することができません。新規登録したメールアドレス(ユーザーID)を管理者に伝え、再度招待メールの送付を依頼してください。

また、メンバーページで該当ユーザーが「招待中」と表示されており、再招待ができない場合は、「招待をキャンセル」にて削除した後に、再度招待を行ってください。
招待されたユーザーはAgrionにログインし、「グループ切り替え」から該当グループを選択するとグループへ参加できます。

大変お手数ですが、以下のご対応をお試しください。
・スマートフォンの再起動
・Agrionアプリをアンインストールし、再度インストール

上記の操作を行っても症状が改善されない場合は、お手数ですがユーザーサポートまでお問い合わせください。お問い合わせの際、症状をお知らせください。

よくある質問でも解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

機能について

見積・注文・納品書・請求書

以下の手順で、ご希望の注文単位を適用できます。
例:150g入ったパック×12パックに設定したい場合

<設定手順>
①規格単位の設定
 1パック(150g)を基本単位とし、12パックを1ケースとして登録

②価格設定
 1パックの価格を100円(例)で設定すると、12パックで1,200円が自動計算される

<登録内容の例>
規格単位名:1パック/1ケース(12パック入り)
標準販売価格:1パックあたり100円
販売内容の設定:150g
商品規格:12パック(1ケース)
販売価格の算出:12パック×100円=1,200円
上記の方法でご希望の設定が可能か、ご確認ください。

見積書から注文を作成した場合、その見積書は編集・削除ができません。また、受注済みの見積書も削除できません。

注文を削除すると見積書の削除が可能になります。注文の編集画面を開き、削除を実行してください。
※すでに納品書を発行している場合は、注文の削除ができません。

商品・取引先
販売管理を利用する上で、商品情報はCSVインポートを使用して一括登録することが可能です。
商品の一括インポートについて
まずはこちらの商品一括登録CSVテンプレートをダウンロードし、商品情報を入力してください。各入力項目は以下の通りです。
注意事項
取引先別の価格の一括インポートには対応していません。インポート後、手動で取引先別の価格を設定する必要があります。 以下のようにCSVファイルを活用することで、商品情報を効率よく一括登録することができます。
名称 必須 説明
正式名称 商品の正式名称を45文字以内で入力して下さい。 白菜
正式名称カナ 商品の正式名称のカナを45文字以内で入力して下さい。 ハクサイ
略称 略称名を入力して下さい。 はくさい
サイズ 商品規格のサイズを入力して下さい。サイズを入力すると、納品書や請求書などの品目名に記載されます。
等級 商品規格の等級を入力して下さい。等級を入力すると、納品書や請求書などの品目名に記載されます。
ピース単位 ピースの単位名を入力して下さい。ピース・ボール・ケースについてはこちらを参照して下さい。
ピース入数 ピースの入数を入力して下さい。 1
ピース内容量 ピースの内容量を入力して下さい。 1000
内容量単位 ピースの内容量の単位を入力して下さい。 g
ボール単位 ボールの単位を入力して下さい。
ボール入数 ボールの入り数を入力して下さい。 4
ケース単位 ボールの単位を入力して下さい。 ケース
ケース入数 ボールの入り数を入力して下さい。 6
ピース標準価格 商品の標準価格を入力して下さい。 200
販売期間1開始日 期間ごとに価格が変動する場合は開始期間を入力して下さい。 2018/4/1
販売期間1終了日 期間ごとに価格が変動する場合は終了期間を入力して下さい。 2019/3/31
販売期間1販売価格 販売期間1開始日から販売期間1終了日まで有効な価格を入力して下さい。 200
販売期間2開始日 2019/4/1
販売期間2終了日 2020/3/31
販売期間2販売価格 190
販売期間3開始日 2020/4/1
販売期間3終了日 2021/3/31
販売期間3販売価格 210
備考 備考内容
このようにCSVファイルを活用することで、商品情報を効率よく一括登録することができます。

ユーザーサポート

よく見られている質問

以下の手順で、ご希望の注文単位を適用できます。
例:150g入ったパック×12パックに設定したい場合

<設定手順>
①規格単位の設定
 1パック(150g)を基本単位とし、12パックを1ケースとして登録

②価格設定
 1パックの価格を100円(例)で設定すると、12パックで1,200円が自動計算される

<登録内容の例>
規格単位名:1パック/1ケース(12パック入り)
標準販売価格:1パックあたり100円
販売内容の設定:150g
商品規格:12パック(1ケース)
販売価格の算出:12パック×100円=1,200円
上記の方法でご希望の設定が可能か、ご確認ください。

よくある質問でも解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

サポート窓口・問い合わせフォーム

Agrion果樹・Agrion施設園芸に関するお問い合わせはこちらからお問い合わせください。

画像4
画像5